オヤジログ

おっさんのがんばってるブログ

やっぱりセカンドオピニオンは大事

耳の調子がおかしくなって、(突発性難聴が発症

再度医者に診断してもらい1ヶ月ほど経ったころ、急転直下の耳の症状悪化で、別の耳鼻科に行ってきた。 

f:id:oyajilog999:20170128213852j:plain

違う診断結果

耳の詰まりと音の割れと1ヶ月前からの症状を問診票を書いて、診察に臨むと、また聴力検査から始まる。

 

こんどの検査は、音が識別できるぐらいに「聞こえるボタン」を押してみたら、かなり悪い結果がでた。

 

検査結果を携えて診察に臨むと、先生の第一声「こりゃ突発性難聴だわ。」

 

なんでも、補聴器レベルまで下がっているらしい。げげっ。

 

突発性難聴とはこういうもの

突発性難聴は、じじばばの「耳が遠くなりましてなぁ~」というのとは違って、神経系の病気で、特徴は、

 

  • 片耳
  • 突然の耳の不調
  • 低音もしくは高音が聞こえづらい

 

といった症状。

発症した人の1/3が全快、1/3が全く回復せず、のこりの1/3がどこまで通常ラインまで戻るか治療経過見るしか無い、というものらしい。

 

しかも発症1~2週間ぐらいには治療始めないと、難聴が定着してきて全快が見込めなくなっていく、ということ。

 

俺、1ヶ月前...。でもちゃんと医者にかかってたのに....。

 

確かに、単に鼓膜とかが鈍くなって耳が遠くなるというより、金属のカップで耳をふたしてるから、中でキンキン反響している(から聞こえづらい)というほうが近い。

 

それに、反響音が続くからクラクラする。

 

結果、抗生物質とめまい止めを処方され1ヶ月の薬治療が始まったのでした。

 

薬の効果はテキメン

突発性難聴発症から1ヶ月経っていて、薬がどこまで聞くかやってみるしかない、って脅されながら始まった治療ですが、飲み始めて2~3日で、音の割れはなくなりました。

 

相変わらず耳の詰まりと夜寝るときにザーっていう音はしていますが、電車や車のノイズでクラクラしなくなったので、かなり生活しやすい。

 

やっぱセカンドオピニオンって重要だね。

 

聴力検査を悪目に出したのが、結局のところの結果なのかもしれないけど、あのまま元の医者に行ってたら、どうなってたかとおもうと、ちと怖い。

 

この歳になっておもうのは、今回のように内耳の病気って、外科みたいに見た目で判断付くものじゃないから、医者も手探りなんだと、そして医者も人間。

 

いくら医者でも、一人の意見を鵜呑みにするのは怖いっすな。

 

だって、仕事でもその筋の専門の意見を聞いても、裏取りとか別の意見を収集したりするっしょ?

photo credit: bundesinnung_ha Hörgeräteakustikerin und Mann, Beratung. Copyright: biha, 2015 via photopin (license)